鈴木瑞彦(読み)すずき ずいげん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鈴木瑞彦」の解説

鈴木瑞彦 すずき-ずいげん

1848-1901 明治時代の日本画家。
弘化(こうか)5年2月6日生まれ。四条派塩川文麟(ぶんりん)にまなぶ。明治24年京都市美術学校教授となる。山水・花鳥画を得意とし,内国絵画共進会などで受賞。明治34年12月31日死去。54歳。京都出身。号は文昇,松夢斎。名は「みずひこ」ともよむ。作品に「夏月深山」など。

鈴木瑞彦 すずき-みずひこ

すずき-ずいげん

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 いげん スズキ

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む