鈴鹿8時間耐久ロードレース
すずかはちじかんたいきゅうロードレース
三重県鈴鹿市の鈴鹿サーキットで行なわれるオートバイの耐久レース。2人1組のライダーが交代しながら,8時間で走れる周回数を競う。世界各地を転戦する世界耐久選手権シリーズの一戦として開催されるが,周回ペースがあまりにも速いことから,シリーズのなかでは異色の存在となっている。また,世界耐久選手権シリーズはスーパーバイク,スーパープロダクション,ストックスポーツのマシンが中心だが,このレースでは鈴鹿独自の規則によってつくられた XX-Formulaや日本独自の規則による JSB1000も走ることが可能で,JSB1000が主流になっている。通称「鈴鹿8耐」。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
鈴鹿8時間耐久ロードレース
三重県鈴鹿市の鈴鹿サーキットで毎年夏に行われるオートバイの耐久レース。第1回開催は1978年。1980年からはロードレース耐久世界選手権シリーズの一大会となる。2名または3名のライダーが一組となって交代で8時間走行し、その距離を競う。俗に“8耐”と呼ばれる。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 