鉄砲狭間(読み)テッポウザマ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「鉄砲狭間」の意味・読み・例文・類語

てっぽう‐ざまテッパウ‥【鉄砲狭間】

  1. 〘 名詞 〙 鉄砲をうつための狭間。銃眼。
    1. [初出の実例]「鉄炮(テッハウ)さま、土一俵をもってす」(出典甲陽軍鑑(17C初)品四二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の鉄砲狭間の言及

【狭間】より

…正しくは〈さま〉と読み,小間,矢間,矢窓ともいう。矢狭間(やざま)は縦に細長く,鉄砲狭間は丸,三角,四角のほかさまざまな多角形があった。また石垣の上面を削りくぼめたものを石狭間という。…

※「鉄砲狭間」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む