鉄道無線

共同通信ニュース用語解説 「鉄道無線」の解説

鉄道無線

鉄道専用の無線設備で、指令所が災害、事故の情報やダイヤの乱れ、緊急停止といった指示を伝えたり、乗務員が運行状況を報告したりするのに使う。過去の大事故を教訓導入が進んだ。このうち「列車無線」は線路沿いの基地局列車アンテナなどを介し、全区間で乗務員が指令所と直接やりとりできるが、「乗務員無線」は駅近くでのみ通信可能。列車無線もタイプの違いがあり、デジタル方式は音声品質が良く、車内モニターへ文字情報で伝えることもできる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む