デジタル大辞泉
                            「ダイヤ」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
            
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    ダイヤ
        
              
                        - 〘 名詞 〙 [ 異表記 ] ダイア( 「ダイヤモンド」の略 )
- ① =ダイヤモンド①- [初出の実例]「宝石には、ダイヤ、サミヤ、ルビー〈略〉真珠各種あり」(出典:風俗画報‐一七〇号(1898)流行門)
 
- ② トランプの札などに用いる、菱形のしるし。また、そのしるしのついたトランプの札。〔舶来語便覧(1912)〕
- ③ 商品取引市場で、アズキ(赤)、かずのこ(黄)、石炭(黒)の俗称。
 
            
		
                      
                    だいや
              
                        - 〘 名詞 〙 本職とすることがら。(副に対して)主とすること。また、主となるもの。- [初出の実例]「百番のうちでだいやは浅草寺」(出典:雑俳・川柳評万句合‐宝暦一〇(1760)義二)
- 「一とをりの客はむしゃうにさわぐをだいやとすれば」(出典:洒落本・突当富魂短(1781)深川の遊び)
 
だいやの補助注記
潁原退蔵は「川柳雑俳用語考」の中で、賭博の術語で主体の意をもつ「大イヤ」〔洒・浮世の四時〕が語源ではないかと推定している。
                                                          
     
            
		
                      
                    ダイヤ
              
                        - 〘 名詞 〙 「ダイヤグラム」の略。- [初出の実例]「汽車が何時くるのかも分明しないといふ。ダイヤの混乱、それどころの話ではなかった」(出典:無名颱風(1950)〈梅崎春生〉二)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
    
        
    出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
    
        
    出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
            
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内のダイヤの言及
    		
      【トランプ】より
        
          
      …1パックのカードは幾種類かのマークに分類され,それぞれのマークのひとそろいをスートと呼ぶ。スペード,ハート,ダイヤ,クラブの4スートからなる1パック52枚のカードが国際的に通用し,スタンダード・パックとされているが,これはフランスを起源にしたものである。スペインでは40枚のパック,ドイツ,フランスでは32枚のパックがいまでも販売されている。…
      
     
    		
      【列車ダイヤ】より
          
      …列車運行図表,または単にダイヤともいう。時間と距離を縦軸と横軸にとった図表の上に列車の運行状況を図示したもので,いわば列車が運転される軌跡(列車線)を示したものである。…
      
     
         ※「ダイヤ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 