鉛フリーはんだ(読み)ナマリフリーハンダ

化学辞典 第2版 「鉛フリーはんだ」の解説

鉛フリーはんだ
ナマリフリーハンダ
lead-free solder

鉛を含有しないはんだ.電子部品の接合従来より広く用いられているはんだはSn-Pb系の共晶合金で,37質量% 程度のPbを含む.しかし,Pbは電子部品の廃材から溶出し,土壌や地下水を汚染するなど,環境への影響が懸念される.このため,Pbを含まないはんだの開発が社会的に求められている.これまでに開発された鉛フリーはんだのなかで,Sn-Bi系,Sn-Ag系などSnベースのものが有望視されている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む