鉱石漏斗(読み)こうせきろうと(その他表記)chute

翻訳|chute

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鉱石漏斗」の意味・わかりやすい解説

鉱石漏斗
こうせきろうと
chute

採掘した鉱石を運搬する小竪坑で,その意味では坑井とほぼ同義語。坑井が一般に多くの用途をもつのに対し,漏斗鉱画から下部の運搬坑道への鉱石の引出し,鉱車への積込みなどにあてられる。たとえば中段採掘法では,アンダーカットレベルからぐりずり坑道まで落した鉱石をさらにその下部の水平坑道 (運搬坑道) に引抜くために鉱石漏斗が設けられる。抜け口はフィンガーゲート,チェーンフィーダ,ロールフィーダなどにより機械化されている例が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む