銀座の恋の物語

デジタル大辞泉プラス 「銀座の恋の物語」の解説

銀座の恋の物語

①日本のポピュラー音楽。歌は石原裕次郎、牧村旬子。1961年発売。作詩:大高ひさを、作曲:鏑木創。デュエットの定番曲となっている。
②1962年公開の日本映画。メロドラマ。監督:蔵原惟繕出演:石原裕次郎、浅丘ルリ子江利チエミ、ジェリー藤尾、和泉雅子、清川虹子ほか。①の映画化作品で主題歌として使用している。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む