銀行の海外資産(読み)ぎんこうのかいがいしさん(その他表記)overseas asset

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「銀行の海外資産」の意味・わかりやすい解説

銀行の海外資産
ぎんこうのかいがいしさん
overseas asset

保有形態としては,外国政府や海外の一般企業に対する出資や貸付け債権,在外子会社・関連会社の株式,および貸付債権,投資目的で保有する株式や債券などが存在し金融の国際化の進展を反映して,各形態ともここ数年増加傾向にある。その中で累積債務問題が注目されつつある。メキシコをはじめとするラテンアメリカ諸国を中心として外国からの借り入れに対する元本返済利息の支払いが遅延しており,一部の国は返済能力がないと判断せざるをえない状況にある。逆に資金提供をしている日本の銀行にとっては,貸し倒れの危険が高まりつつある。これに対し,不良債権の償却率の引き上げや貸付債権の証券化などの対策が実行されつつあるが,銀行経営に対する多大な影響は必至である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む