事典 日本の地域ブランド・名産品 「銅蟲」の解説
銅蟲[金工]
どうちゅう
東広島市で製作されている。江戸時代初期、広島藩主に仕えた銅細工師の佐々木伝兵衛があまりに仕事熱心であったため、銅の蟲と呼ばれたことがその名の由来。銅板を鎚で叩いて成型、表面に独特の鎚目模様をほどこし、藁で燻し、磨き上げた銅製品。独特の赤胴色をしている。広島県伝統的工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報