精選版 日本国語大辞典「文具」の解説
ぶん‐ぐ【文具】
〘名〙
※徂徠集(1735‐40)一一・贈菅童子序「歳時条令所二勧督一、非二文具一也」 〔漢書‐張釈之伝〕
② 文房具。紙・筆・インク・帳面などの類。
※文芸類纂(1878)〈榊原芳野編〉七「文具志上 紙〈略〉筆」
③ 櫛箱(くしばこ)。〔行廚集‐人物称謂・器用類〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…筆記具や紙,ナイフ,はさみなど,書くことに関連する道具の総称。文具ともいう。元来は中国の文人の書斎である文房の用具の意で,すでに漢代の学者蔡邕が《筆賦》を書くなど,中国では文具に対する格別の愛着が認められる。…
※「文具」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
海上保安庁に所属し海上の警備と救難業務を行なう船。外洋で行動する大型で航洋性があるものを巡視船といい,港内や湾内などのかぎられた水域で行動する 100総t程度以下の小型のものを巡視艇と呼ぶ。武器として...
12/6 プログレッシブ英和中辞典(第5版)を追加
12/6 プログレッシブ和英中辞典(第4版)を追加
11/30 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/18 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/7 デジタル大辞泉を更新