銚子ちぢみ

デジタル大辞泉プラス 「銚子ちぢみ」の解説

銚子ちぢみ

千葉県銚子市に伝わる伝統的な織物江戸時代漁師の妻や娘たちが漁の安全豊漁を祈って作った織物が起源とされる。生地は丈夫で肌触りがよく、柄は縞や格子が主。大正時代に一時期生産が途絶えたが、戦後復活。千葉県の伝統的工芸品に指定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む