銭主(読み)せんしゅ

精選版 日本国語大辞典 「銭主」の意味・読み・例文・類語

せん‐しゅ【銭主】

  1. 〘 名詞 〙 他人に金を貸している人。貸借関係の貸主
    1. [初出の実例]「銭主武蔵 久世庄五文つつの加増有之」(出典:東寺百合文書‐を・応永一五年(1408)五月一三日・東寺領山城諸庄段銭算用状)
    2. [その他の文献]〔宋書‐孝義伝・郭世道〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む