銭函町(読み)ぜにばこちよう

日本歴史地名大系 「銭函町」の解説

銭函町
ぜにばこちよう

[現在地名]小樽市銭函一―二丁目・銭函

昭和一八年(一九四三)一月小樽市大字銭函村より銭函町・見晴みはらし町および字大浜おおはま・字星野ほしの・字桂岡かつらおか分立。うち国道五号を境に海側を銭函町とした。第二次世界大戦前は漁業の町であったが、戦後は中小の工場が立並ぶ工業地帯となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む