デジタル大辞泉 「銭独楽」の意味・読み・例文・類語 ぜに‐ごま【銭独=楽】 江戸時代、銭の穴に心棒を通してこしらえたこま。銭車ぜにぐるま。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「銭独楽」の意味・読み・例文・類語 ぜに‐ごま【銭独楽】 〘 名詞 〙 銭の穴に軸を通して心棒とし、糸を巻きつけてこまのようにまわすもの。江戸時代、元祿(一六八八‐一七〇四)ごろから流行し、子どものおもちゃや宴席などでの遊び道具としてもてはやされた。銭車(ぜにぐるま)。銭独楽〈守貞漫稿〉 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by