鋳銭監(読み)ちゅうせんかん(その他表記)Zhu-qian-jian; Chu-ch`ien-chien

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鋳銭監」の意味・わかりやすい解説

鋳銭監
ちゅうせんかん
Zhu-qian-jian; Chu-ch`ien-chien

中国,貨幣鋳造を司った官庁。漢から六朝時代にかけては少府あるいは司農などが銭官を監督して造幣を行なった。唐では初め少府監が管轄したが,のちには銅産地の絳 (こう) ・揚・宣・鄂 (がく) ・蔚 (うつ) 州など数州におかれた鋳銭監を各州の官が兼領して造幣にあたった。北宋では銅銭監,鉄銭監がおかれた。明,清では首都および各省宝源局,宝泉局,鼓鋳局などが鋳銭の機関であった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android