鋳鍬(読み)いぐわ

精選版 日本国語大辞典 「鋳鍬」の意味・読み・例文・類語

い‐ぐわ‥ぐは【鋳鍬】

  1. 鋳鍬〈農具便利論〉
    鋳鍬〈農具便利論〉
  2. 〘 名詞 〙 農具。ふみぐわの一種。足で踏んで地面の中に突き入れて土を掘り起こすもの。刃先部は約一メートル。柄は刃先部と鈍角をなし、長さ約二メートルある。
    1. [初出の実例]「鋳鍬(イグワ)下総国辺に専ら用ゆ」(出典農具便利論(1822)上)

いん‐ぐわ‥ぐは【鋳鍬】

  1. 〘 名詞 〙 「いぐわ(鋳鍬)」の変化した語。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android