すべて 

錐刀の末(読み)すいとうのすえ

精選版 日本国語大辞典 「錐刀の末」の意味・読み・例文・類語

すいとう【錐刀】 の 末(すえ)

  1. (きり)などの先。転じて、微小な物事のたとえ。また、わずかばかりの利益錐刀の利。
    1. [初出の実例]「弃耕桑之務、争錐刀之末」(出典経国集(827)二〇・下毛虫麻呂対策文)
    2. [その他の文献]〔春秋左伝‐昭公六年〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む