錯誤捕獲獣の扱い

共同通信ニュース用語解説 「錯誤捕獲獣の扱い」の解説

錯誤捕獲獣の扱い

鳥獣保護法の基本指針で、錯誤捕獲は「意図しない鳥獣種の捕獲」とされる。同法に基づき、狩猟期間中の狩猟動物や、国や地方自治体が捕獲許可を出している動物は殺処分できるが、許可がない場合は放獣しなければならない。錯誤捕獲の報告義務はなく、放獣作業に危険も伴うため、日本哺乳類学会は、安易な殺処分が行われていると問題視している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む