鍋島清房(読み)なべしま きよふさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鍋島清房」の解説

鍋島清房 なべしま-きよふさ

?-? 戦国時代の武将
鍋島清久の次男。肥前佐賀藩祖鍋島直茂の父。佐賀郡本庄村を本貫(ほんがん)とした豪族享禄(きょうろく)3年(1530)竜造寺家兼が大内義隆配下の杉興運と肥前田手畷(たでなわて)でたたかったとき,父とともに竜造寺軍の危機をすくう。のち,家兼の孫娘を妻とするなどして有力家臣となり,鍋島氏興隆の基をつくった。通称は孫四郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む