享禄(読み)キョウロク

デジタル大辞泉 「享禄」の意味・読み・例文・類語

きょうろく〔キヤウロク〕【享禄】

室町後期、後奈良天皇の時の年号。1528年8月20日~1532年7月29日。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本の元号がわかる事典 「享禄」の解説

きょうろく【享禄】

日本の元号(年号)。室町時代(戦国時代)の1528年から1532年まで、後奈良(ごなら)天皇の代の元号。前元号は大永(だいえい)。次元号は天文(てんぶん)。1528年(大永8)8月20日改元。後奈良天皇の即位にともない行われた(代始改元)。『周易(しゅうえき)』を出典とする命名。享禄年間の室町幕府の将軍は足利義晴(よしはる)(12代)。義晴を将軍に擁し管領として幕政の実権を握った細川高国(たかくに)が、1531年(享禄4)に摂津国大物(だいぶつ)で、赤松晴政(はるまさ)・細川晴元(はるもと)・三好元長(もとなが)の連合軍と戦って破れ、自害した。この戦いは「天王寺の戦い」(大物崩れの戦い)と呼ばれる。翌1532年(天文1)、総勢10万といわれる一向一揆木沢長政飯盛山(いいもりやま)城を包囲していた三好元長らの軍勢を背後から攻撃し、堺公方の足利義維(よしつな)(義晴弟)が居所としていた顕本寺(けんぽんじ)を包囲して焼き討ちした。この戦いで元長は自害し、義維は阿波国に逃れたため、堺公方は消滅した。こうした享徳年間から天文年間にかけて、一向一揆がからんで発生した戦乱を「享禄・天文の乱」という。

出典 講談社日本の元号がわかる事典について 情報

普及版 字通 「享禄」の読み・字形・画数・意味

【享禄】きようろく

禄をうける。

字通「享」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android