鍵之手町
かぎのてちよう
[現在地名]近江八幡市鍵之手町
慈恩寺町上の東、東進する朝鮮人街道が南方の縄手町方向に鉤の手に曲がる所に位置する両側町。元禄町絵図には鍵手町とみえる。朝鮮人道見取絵図では曲り角西寄り北側に高札場がみえ、「江州八幡誌」所収の絵図には札ノ辻とも記される。八幡城下形成以前は市井村地内であったもよう(八幡町史)。元禄期(一六八八―一七〇四)以降の畑屋敷高は四石余(「八幡町屋敷畑高覚帳」近江八幡市共有文書)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 