鍾嶸(読み)しょうこう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鍾嶸」の意味・わかりやすい解説

鍾嶸
しょうこう
(469?―518?)

中国、梁(りょう)の文人。字(あざな)は仲偉(ちゅうい)。潁川(えいせん)長社(河南省長葛(ちょうかつ)県)の人。斉(せい)の永明年間(483~493)に国子生となり、国士祭酒の王倹(おうけん)にその才能を愛された。とくに『周易』に精通し、文章にも長じていたという。斉の明帝の建武(494~497)初年に南康王侍郎(じろう)となり、その後、司徒行参軍(しとこうさんぐん)等を経て、斉の晋安(しんあん)王(後の簡文帝)の記室参軍となったが、まもなく没した。漢より梁初までの詩人122人の詩を上・中・下の三品に格づけして論評を加えた著書『詩品(しひん)』3巻は、劉勰(りゅうきょう)の『文心雕竜(ぶんしんちょうりょう)』とともに中国文学評論史上、重要な位置を占めている。

[根岸政子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の鍾嶸の言及

【詩品】より

…《詩品》の名を持つ書には2種ある。一つは南朝梁の鍾嶸(しようこう)の著した《詩品》3巻で,6世紀前半に世に出た。これは漢から梁に至る代表的な五言詩の詩人123人を,上中下の品第に格づけして論評を加えたもの。…

【中国文学】より

…全文が四六文で書かれている。鍾嶸(しようこう)の《詩品(しひん)》は漢以来300年間の五言詩作家の系統的な一覧表だが,個々の作家に対する当時の評価の高低が示され,貴重な資料である。2書とも6世紀の初めの著作であった。…

※「鍾嶸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android