鎌原正巳(読み)カンバラ マサミ

20世紀日本人名事典 「鎌原正巳」の解説

鎌原 正巳
カンバラ マサミ

大正・昭和期の小説家



生年
明治38(1905)年5月14日

没年
昭和51(1976)年3月15日

出生地
長野県

学歴〔年〕
京都帝大独文科中退

経歴
「麵麭」の同人となり、昭和14年「文学草紙」を創刊。早大出版部を経て、戦後東京国立博物館に勤務。29年発表の「土佐日記」は芥川賞候補作品となる。著書に「蒙疆紀行」「長城線」「青春の家」「葉桜ごろの女」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴 経歴

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む