日本歴史地名大系 「鏡山分」の解説 鏡山分かがみやまぶん 福島県:河沼郡河東町鏡山分[現在地名]河東町倉橋(くらはし)北は駒板(こまいた)村、西は倉道(くらみち)村。文政九年(一八二六)の開村といい、「新編会津風土記」の藤倉(ふじくら)村の項に「鏡山 村より七町余東にあり、皆鶴鏡を埋めし所と云、今畠となり、其跡僅に存す」と皆鶴姫伝説にちなむ地名の由来を記している。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by