日本歴史地名大系 「鏡島湊」の解説 鏡島湊かがしまみなと 岐阜県:岐阜市旧厚見郡地区鏡島村鏡島湊[現在地名]岐阜市鏡島長良川左岸に位置し、対岸は河渡(ごうど)湊。当地付近は長良川の流路が安定するところであったうえ、後背地として岐阜町・加納(かのう)町をもち、中山道の渡河地点でもあったことから、荷船の最終着岸所として繁栄した。文禄元年(一五九二)織田秀信は「湊新町」の造立を定め、牢人を招き寄せるにあたり、その自由を保証し(天正二〇年一二月一〇日「織田信秀判物」馬淵鈴之助氏所蔵文書)、同年一二月一四日には遡上荷船の当湊以外の着岸を禁じ、湊町の諸役一切を免除している(「織田秀信禁制」同文書)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by