鐘突遺跡(読み)かねつきいせき

日本歴史地名大系 「鐘突遺跡」の解説

鐘突遺跡
かねつきいせき

[現在地名]松阪市中万町 上寺

上寺うえでら遺跡から三五〇メートル西、山裾に細長く形成された平坦地にある。昭和五五年(一九八〇)に発掘調査。弥生時代前期の円形竪穴住居跡一棟、奈良時代の方形竪穴住居跡三棟および掘立柱建物跡一棟、平安時代末の掘立柱建物跡一棟が検出された。狭い範囲に各時代の遺構が残されており、平安時代末の建物跡が注目された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む