鑑真和上坐像(読み)ガンジンワジョウザゾウ

デジタル大辞泉 「鑑真和上坐像」の意味・読み・例文・類語

がんじんわじょうざぞう〔ガンジンワジヤウザザウ〕【鑑真和上坐像】

奈良県唐招提寺が所蔵する鑑真和上の坐像天平時代の作。脱活乾漆彩色による日本最古の肖像彫刻で、鑑真の弟子忍基にんきが制作したものと伝わる。国宝。乾漆鑑真和上坐像。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む