長岡監物(読み)ながおか けんもつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長岡監物」の解説

長岡監物 ながおか-けんもつ

1813-1859 江戸時代後期の武士
文化10年2月11日生まれ。肥後熊本藩家老。実学党とよばれる藩政改革派の中心だったが,保守派の学校党との抗争に敗れ,弘化(こうか)4年免職。のちペリー来航の際,熊本藩の相模(さがみ)浦賀警備責任者となった。安政6年8月10日死去。47歳。本姓米田(こめだ)。名は是容(これかた)。通称は別に源三郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「長岡監物」の解説

長岡監物 (ながおかけんもつ)

生年月日:1813年2月11日
江戸時代末期の肥後熊本藩家老
1859年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む