長岡監物(読み)ながおか・けんもつ

朝日日本歴史人物事典 「長岡監物」の解説

長岡監物

没年:安政6.8.10(1859.9.6)
生年:文化10.2.11(1813.3.13)
幕末肥後藩(熊本県)家老本姓米田,名は是容,通称源三郎。父は是睦。天保3(1832)年,20歳で国老を継ぎ,監物を襲名。禄1万5000石。横井小楠らと共に藩校時習館の改革に当たる一方,実学党と呼ばれる藩政改革派の中心となる。しかし弘化4(1847)年松井氏を中心とする保守派学校党との抗争に敗れ,家老を辞職。嘉永6(1853)年,藩の浦賀警備隊長として再起用され,江戸湾の防備に当たり在江戸諸藩中重きをなした。安政2(1855)年,開国論に転じた小楠と決別し,以後は実学党坪井派を率いた。明治天皇の侍従・子爵米田虎雄は次男。<参考文献>田尻稲里「故長岡監物氏の事蹟」(『史談会速記録』341)

(三澤純)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長岡監物」の解説

長岡監物 ながおか-けんもつ

1813-1859 江戸時代後期の武士
文化10年2月11日生まれ。肥後熊本藩家老。実学党とよばれる藩政改革派の中心だったが,保守派の学校党との抗争に敗れ,弘化(こうか)4年免職。のちペリー来航の際,熊本藩の相模(さがみ)浦賀警備責任者となった。安政6年8月10日死去。47歳。本姓は米田(こめだ)。名は是容(これかた)。通称は別に源三郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「長岡監物」の解説

長岡監物 (ながおかけんもつ)

生年月日:1813年2月11日
江戸時代末期の肥後熊本藩家老
1859年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android