日本歴史地名大系 「長峡県」の解説
長峡県
ながおのあがた
- 福岡県:行橋市
- 長峡県
「日本書紀」景行天皇一二年九月五日条にみえる地名。景行天皇は筑紫に巡行して周防灘沿岸の反対勢力を滅ぼした後、「豊前国長峡県」に至り行宮を建てたので、その地を
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
「日本書紀」景行天皇一二年九月五日条にみえる地名。景行天皇は筑紫に巡行して周防灘沿岸の反対勢力を滅ぼした後、「豊前国長峡県」に至り行宮を建てたので、その地を
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…しかし最近の研究では,本来2国に分けるほどの広大な地域をもつ豊国はなかったとされる(《大分県史》)。豊国とは国名ではなく,大和朝廷といち早く交誼を結んだ村落国家的一地域に贈られた称辞で,その地域は現福岡県行橋(ゆくはし)市付近の長峡県(ながおのあがた)(京都(みやこ)郡)地方ではなかったかと推定されている。称辞の豊国を冠されたこの小地域には,後の豊前,豊後を合わせた広大な地域を支配しうる力はなかったし,豊国造の後継者や豊国直を名のった確実な人物は知られていない。…
※「長峡県」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新