長崎の被爆者と被爆体験者

共同通信ニュース用語解説 の解説

長崎の被爆者と被爆体験者

国は爆心地から半径約12キロ圏内に、1950年代の科学的知見などを根拠に、旧長崎市を中心とした「被爆地域」を指定した。地域内で原爆に遭った人や、原爆投下から2週間以内に2キロ圏へ入った人らに、被爆者健康手帳交付。12キロ圏でも被爆地域外にいた場合、原爆を体験した者としての扱いにとどまる。医療費支援で被爆者と体験者に差をつけている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む