長崎ランタンフェスティバル(読み)ながさきらんたんふぇすてぃばる

事典 日本の地域遺産 の解説

長崎ランタンフェスティバル

(長崎県長崎市)
日本夜景遺産指定の地域遺産。
旧正月を祝う「春節祭」として長崎新地中華街を中心に行われていたものが1994(平成6)年より規模拡大。1月後半から2月始めの15日間行われる。街中にランタン(中国提灯)や大型オブジェが飾られる

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

関連語 祭り

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む