長棹村(読み)ながさおむら

日本歴史地名大系 「長棹村」の解説

長棹村
ながさおむら

[現在地名]河内村長竿ながさお

利根川と新利根川の中間、旧流海跡の平坦地にあり、集落は自然堤防洲上に発達する。西北庄布川しようぶかわ村、西は源清田げんせいだ村。長竿村とも記す。慶長年間(一五九六―一六一五)竹来たかく(現阿見町)の吉田重左衛門が開拓し、一部は立木たつぎ(現北相馬郡利根町)みつち神社神官の仲介で武田家の臣古武家七郎・大古利兵衛・雑賀嘉兵衛の三人が、鬼怒きぬ川下流の荒野開拓に来たとき、この地を開拓したといい(茨城県市町村総覧)、元禄郷帳の村高は一千四一五石余。幕末は前橋藩領(各村旧高簿)で、明治五年(一八七二)の高反別書上帳(坂元茂氏蔵)には村高一千五一六石余、田一〇六町、畑九九町とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android