長沼静(読み)ながぬま しず

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長沼静」の解説

長沼静 ながぬま-しず

1920-2006 昭和後期-平成時代の着物着付け教育者。
大正9年1月10日生まれ。戦後きもの研究所を設立,昭和42年日本ではじめての着物着付け教室「長沼静きもの学院」を開設,学院長となる。以降全国各地に教室をひらき,講演や着付けの指導にあたった。日本和装教育協会会長,日本組紐協会会長。平成18年2月19日死去。86歳。長野県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む