日本歴史地名大系 「長津瀬神社」の解説 長津瀬神社ながつせじんじや 長野県:小県郡丸子町長瀬村長津瀬神社[現在地名]丸子町大字長瀬字屋敷祭神は健御名方命・事代主命、創建年代不詳。明治六年(一八七三)郷社。長瀬村の産土神で、社地はもと村の東南大明神山にあったが、今はわずかに踏石が残るのみで、のち村の西の方字押出(おしだし)へ移転した。更に依田川の洪水で境内をことごとく流失し、今の地に再建したと伝える。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 緩衝材の製造オペレーター/賞与支給実績4.2ヶ月分/年収620万円可/土日休/未経験可 DMノバフォーム株式会社 長野県 小布施町 月給23万円~28万円 正社員 製造系総合職/電線・ケーブルの端末加工品の生産管理・見積及び設計業務 第一電材エレクトロニクス株式会社 熊本荒尾工場 熊本県 荒尾市 月給18万9,500円~25万9,500円 正社員 Sponserd by