長湯駅(読み)ながゆのえき

日本歴史地名大系 「長湯駅」の解説

長湯駅
ながゆのえき

「延喜式」兵部省諸国駅伝馬条にみえる駅家。同条の配列からみて速見はやみ郡に置かれており、「豊後国風土記」にみえる速見郡二駅の一つにあたると考えられる。「延喜式」によれば馬五疋が常備されていた。比定地については別府市古市ふるいち町に想定する説と、永石なげし温泉(永石湯)との語音の類似から同温泉のある別府市みなみ町に想定する説がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 古市村 あか 傍ら

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む