長湯駅(読み)ながゆのえき

日本歴史地名大系 「長湯駅」の解説

長湯駅
ながゆのえき

「延喜式」兵部省諸国駅伝馬条にみえる駅家。同条の配列からみて速見はやみ郡に置かれており、「豊後国風土記」にみえる速見郡二駅の一つにあたると考えられる。「延喜式」によれば馬五疋が常備されていた。比定地については別府市古市ふるいち町に想定する説と、永石なげし温泉(永石湯)との語音の類似から同温泉のある別府市みなみ町に想定する説がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 古市村 あか 傍ら

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む