20世紀日本人名事典 「長田恒雄」の解説 長田 恒雄オサダ ツネオ 昭和期の詩人,評論家 生年明治35(1902)年12月17日 没年昭和52(1977)年3月30日 出身地静岡県清水市 学歴〔年〕東洋大学中退 経歴大正14年「詩洋」同人となり、同年処女詩集「青魚集」を刊行。15年三省堂に勤務、そのかたわら詩作を続け「朝の椅子」「朱塔」などを刊行。戦後は「現代詩研究」の主幹となって活躍した。他の詩集に「天の蚕」「東京」などがあり、随筆集に「美しい倫理」「愛情のスタイル」などがある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長田恒雄」の解説 長田恒雄 おさだ-つねお 1902-1977 昭和時代の詩人。明治35年12月17日生まれ。大正14年「詩洋」の同人となる。昭和4年第1詩集「青魚集」を刊行。のちに北園克衛らを知り,モダニズムにちかづく。戦後「現代詩研究」を創刊,主宰した。昭和52年3月30日死去。74歳。静岡県出身。東洋大中退。詩集はほかに「東京」「風来歌」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by