ながば‐の‐こうやぼうき‥カウヤばうき【長葉高野箒】
- 〘 名詞 〙 キク科の落葉小低木。本州の福島県以南、四国、九州の山地の林下に生える。高さ約一メートル。茎は密に分枝する。一年目の枝は卵形の葉をまばらに互生し、二年目の枝は各節に披針形で縁に細鋸歯のある葉を五~七枚束生する。秋、束生する葉の間に頭花を単生。頭花は白色の管状花からなり、総苞片は鱗状に重なる。管状花は先は深く五裂し、裂片は反曲する。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
長葉高野箒 (ナガバノコウヤボウキ)
学名:Pertya glabrescens
植物。キク科の落葉小低木
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 