長谷川敬一郎(読み)はせがわ けいいちろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長谷川敬一郎」の解説

長谷川敬一郎 はせがわ-けいいちろう

1845-1918 明治時代政治家,実業家
弘化(こうか)2年6月10日生まれ。明治14年長崎県会議員,ついで佐賀県会議員となり,大正2年衆議院議員。その間,唐津石炭合併社社長,唐津製塩社長,西海商業銀行役員などをつとめた。大正7年9月28日死去。74歳。肥前松浦郡(佐賀県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む