長谷川義史(読み)はせがわ よしふみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長谷川義史」の解説

長谷川義史 はせがわ-よしふみ

1961- 平成時代のイラストレーター,絵本作家。
昭和36年生まれ。デザイン会社に勤務しグラフィックデザイナーをつとめ,のちイラストレーターとなる。平成12年「おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん」が最初の絵本。15年「おたまさんのおかいさん」で講談社出版文化賞絵本賞受賞。16年「かあちゃんかいじゅう」で,19年「おへそのあな」でけんぶち絵本の里大賞。20年「ぼくがラーメンたべてるとき」で日本絵本賞,小学館児童出版文化賞。21年「いいからいいから3」で3回目のけんぶち絵本の里大賞。大阪府出身。長野北高卒。作品はほかに「スモウマン」「てんごくのおとうちゃん」「がまの油」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む