20世紀日本人名事典 「長野高一」の解説 長野 高一ナガノ タカイチ 大正・昭和期の実業家,政治家 衆院議員(日本進歩党)。 生年明治26(1893)年3月19日 没年昭和49(1974)年3月1日 出生地愛媛県今治 学歴〔年〕私立大成中学校〔明治44年〕中退 経歴上京し大正11年東京自転車同業組合を結成、組合長となり、自転車税撤廃運動を展開。14年下谷区会議員、次いで東京府会議員、東京市会議員を務め、中小企業振興に尽力。昭和11年東京第2区から衆院議員となり、連続3回当選。19年小磯国昭内閣第1部長を務めた。戦後公職追放。上野信用金庫、朝日信用金庫理事長、上野観光連盟会長などを歴任。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「長野高一」の解説 長野 高一ナガノ タカイチ 肩書衆院議員(日本進歩党) 生年月日明治26年3月19日 出生地愛媛県今治 学歴私立大成中学校〔明治44年〕中退 経歴上京し大正11年東京自転車同業組合を結成、組合長となり、自転車税撤廃運動を展開。14年下谷区会議員、次いで東京府会議員、東京市会議員を務め、中小企業振興に尽力。昭和11年東京第2区から衆院議員となり、連続3回当選。19年小磯国昭内閣第1部長を務めた。戦後公職追放。上野信用金庫、朝日信用金庫理事長、上野観光連盟会長などを歴任。 没年月日昭和49年3月1日 出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長野高一」の解説 長野高一 ながの-たかいち 1893-1974 大正-昭和時代の政治家,実業家。明治26年3月19日生まれ。生地愛媛県から上京,大正11年東京自転車同業組合を結成,組合長となる。東京府会議員などをへて,昭和11年衆議院議員(当選3回,日本進歩党)。戦後,朝日信用金庫理事長などをつとめた。昭和49年3月1日死去。80歳。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by