長門郷(読み)ながとごう

日本歴史地名大系 「長門郷」の解説

長門郷
ながとごう

和名抄」所載の郷で、東急本では奈加止と訓を付す。「日本地理志料」は平久里下へぐりしも(現富山町)東長藤ひがしながと・西長藤の小字名があることから現富山とみやま町平久里下・平久里中・山田やまだ荒川あらかわなど平久里川上流域一帯に比定している。「大日本地名辞書」は那古なご津が長門に転訛したと考え、館山湾に面した現館山市那古船形ふなかたの地に比定する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む