日本歴史地名大系 「門和佐村」の解説 門和佐村かどわさむら 岐阜県:益田郡下呂町門和佐村[現在地名]下呂町門和佐火打(ひうち)村の東、西流する門和佐川の谷の最奥にある。北へ笹(ささ)ヶ峠(現笹峠)を越えると田口(たぐち)村、南へ伊佐(いさ)峠を越えると美濃国加茂郡吉田(よしだ)村(現白川町)、松阪(まつさか)峠を越えると同郡小野(この)村(現同上)に至る。慶長一〇年(一六〇五)五月二三日の実蔵坊飛騨檀那目録案(経聞坊文書)に「かとわさノ与介」とみえる。同年の飛騨国郷帳では麻生(あそう)郷のうちで、高一〇三石余、うち田七三石余・畑二九石余、物成三二石余。同一八年の郷帳では高七一石余。元禄検地反歩帳では中呂(ちゆうろ)郷のうちで高七四石余、田五町七反余・畑四町八反余。「飛騨国中案内」によれば下原(しもはら)郷で免三割七分七厘余、家数四三。松のある水沢山などは御留山となっていた(元禄一五年「飛州御林山之改帳」徳川林政史研究所蔵)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by