門渡(読み)とわたり

精選版 日本国語大辞典 「門渡」の意味・読み・例文・類語

と‐わたり【門渡】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 川や海峡を渡ること。海や空の向こうへ渡ること。
    1. [初出の実例]「もろともにとわたりすなり郭公ゑじまへいなばなく声もせじ」(出典:頼政集(1178‐80頃)上)
  3. 漁師として、新しくやってきたこと。新参
    1. [初出の実例]「新来(トワタリ)のものは汝には得使はれぬは」(出典:いさなとり(1891)〈幸田露伴〉六二)
  4. ありのとわたり(蟻門渡)〔書言字考節用集(1717)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む