閉蟄(読み)ヘイチツ

デジタル大辞泉 「閉蟄」の意味・読み・例文・類語

へい‐ちつ【閉×蟄】

冬期になって虫類土中にこもること。また、そのころ旧暦の10月上旬ごろ。→啓蟄けいちつ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「閉蟄」の意味・読み・例文・類語

へい‐ちつ【閉蟄】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 冬になって虫類が土中にこもること。冬ごもり。また、その頃。旧暦の一〇月上旬ごろ。〔医語類聚(1872)〕 〔春秋左伝‐桓公五年〕
  3. 隠居して、人とつきあわないこと。〔文明本節用集(室町中)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「閉蟄」の読み・字形・画数・意味

【閉蟄】へいちつ

冬蔵り。〔左伝、桓五年〕そ祀は、蟄(けいちつ)にして郊し、~閉蟄にして烝す。

字通「閉」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android