デジタル大辞泉
「閉蟄」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
へい‐ちつ【閉蟄】
- 〘 名詞 〙
- ① 冬になって虫類が土中にこもること。冬ごもり。また、その頃。旧暦の一〇月上旬ごろ。〔医語類聚(1872)〕 〔春秋左伝‐桓公五年〕
- ② 隠居して、人とつきあわないこと。〔文明本節用集(室町中)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「閉蟄」の読み・字形・画数・意味
【閉蟄】へいちつ
冬蔵り。〔左伝、桓五年〕
そ祀は、
蟄(けいちつ)にして郊し、~閉蟄にして烝す。字通「閉」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 