開き直る(読み)ヒラキナオル

デジタル大辞泉 「開き直る」の意味・読み・例文・類語

ひらき‐なお・る〔‐なほる〕【開き直る】

[動ラ五(四)]急に態度を変えて厳しくなる。また、観念してふてぶてしい態度に出る。居直る。「―・って言いたいことを言う」「ー・って謝りもしない」
[類語]居直るけつをまくる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「開き直る」の意味・読み・例文・類語

ひらき‐なお・る‥なほる【開直】

  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
  2. 態度を改めてまじめに応対する。きっとしていずまいを変える。また、観念してふてぶてしい態度をとる。居直る。
    1. [初出の実例]「なきごとをひらき直って常世いひ」(出典:雑俳・柳多留‐二一(1786))
  3. 散会して他の場所に再び集まる。河岸(かし)を変える。
    1. [初出の実例]「十二軒茶屋にひらき直って居所へ」(出典:咄本・一のもり(1775)浅草)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む