精選版 日本国語大辞典 「開列」の意味・読み・例文・類語
かい‐れつ【開列】
- 〘 名詞 〙 書き連ねること。書き出すこと。
- [初出の実例]「首として確定せる事項を開列するを恒とす」(出典:万国公法(1868)〈西周訳〉二)
- [その他の文献]〔桃花扇‐迎駕〕
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
… グラフを連結した成分に分け,それぞれの構造をさらに詳しく調べるためには,いくつかの基本的な概念が必要となる。連結グラフで,頂点がすべて偶点ばかりであるものを閉列,二つだけが奇点であとの頂点はすべて偶点であるものを開列,両者をあわせて列trainという。開列の奇点は端点である。…
※「開列」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...