間鞭(読み)あいのむち

精選版 日本国語大辞典 「間鞭」の意味・読み・例文・類語

あい‐の‐むちあひ‥【間鞭】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 馬上で弓を射る前に馬にむちをあてること。また、敵が斬りかかる間隙乗馬にむちうつ意にもいう。
    1. [初出の実例]「一騎合に懸らば、あひの鞭を打て推もぢりて射て落せ」(出典:太平記(14C後)二三)
  3. 馬の両耳の間にうつむち。
    1. [初出の実例]「おもひてはね入馬には、あひのむちをうつへし。あひのむちとは、さうのみみのあひのことなり」(出典:小笠原流手綱之秘書(1450))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む