関扉(読み)せきのと

精選版 日本国語大辞典 「関扉」の意味・読み・例文・類語

せきのと【関扉】

  1. 歌舞伎所作事。常磐津。二段。本名題積恋雪関扉(つもるこいゆきのせきのと)」。宝田寿来作。初世鳥羽屋里長・二世岸沢式佐作曲。二世西川扇蔵振付。天明四年(一七八四)江戸桐座初演。顔見世舞踊の代表作とされる。逢坂山の関で、良岑宗貞小野小町との恋語りの後、関守関兵衛、実は大伴黒主墨染桜を切ろうとしてその桜の精に素姓を見破られる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む