関扉(読み)せきのと

精選版 日本国語大辞典 「関扉」の意味・読み・例文・類語

せきのと【関扉】

  1. 歌舞伎所作事。常磐津。二段。本名題積恋雪関扉(つもるこいゆきのせきのと)」。宝田寿来作。初世鳥羽屋里長・二世岸沢式佐作曲。二世西川扇蔵振付。天明四年(一七八四)江戸桐座初演。顔見世舞踊の代表作とされる。逢坂山の関で、良岑宗貞小野小町との恋語りの後、関守関兵衛、実は大伴黒主墨染桜を切ろうとしてその桜の精に素姓を見破られる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む