関 正次
セキ マサジ
大正・昭和期の解剖学者
- 生年
- 明治27(1894)年12月15日
- 没年
- 昭和40(1965)年12月13日
- 出生地
- 岡山市
- 学歴〔年〕
- 岡山医学専門学校〔大正5年〕卒
- 学位〔年〕
- 医学博士〔大正13年〕
- 経歴
- 大正14年岡山医科大学助教授、15〜昭和3年欧米留学。16年教授。35年定年退職後日本組織学記録編集主任、日本組織化学会理事長、国際解剖学会組織学用語委員会委員長などで活躍。組織検査法、組織染色の理論で世界的に知られる。著書に「組織検査法と物化学」「組織学(一般・個別)」「胎生形態学」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
関正次 せき-まさじ
1894-1965 大正-昭和時代の解剖学者。
明治27年12月15日生まれ。ドイツ,フランスに留学,昭和16年岡山医大教授となる。組織染色の理論で知られる。日本組織化学会理事長。昭和40年12月13日死去。70歳。岡山県出身。岡山医専卒。著作に「組織検査法と物化学」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 